ボート免許2級コース

ボート、ヨットを操船する為の免許です。

ボート免許2級コース
日程パンフレット申込み用紙はこちら

ボート免許2級コース

操船できる船の大きさ

総トン数20トン未満、長さが24m未満のクルーザーボート、クルーザーヨットです。

  • ※18歳未満の場合は、総トン数5トン未満限定となります。

航行区域

湖、川、海岸から5海里(約9キロメートル)までの海域となります。

取得年齢

満16歳以上からです。

  • ※18歳未満の場合は、総トン数5トン未満限定となります。

受講・試験日数

学科講習1日・実技講習1日・国家試験1日の通算3日間

免許取得にかかる料金

受講料(学科・実技) 75,750円
国家試験手数料 身体検査料 4,250円
学科試験料 4,850円
実技試験料 21,200円
免許申請料(登録免許税1,800円含む) 9,100円

取得費用総額 115,150
※テキスト代金含む

ボート免許取得の流れ

講習初日より1カ月程度で免許証が交付されます。

  1. STEP1

    空き状況の確認

    ご来店もしくは下記までお問い合わせください。

    TEL.0134-22-1311

    MAIL.

  2. STEP2

    必要書類の準備

    ・申込書

    ・住民票(本籍地記載必要/マイナンバー不要)

    ・証明写真(パスポートサイズ)3枚

    ・ボート免許証(保有免許がある場合)

  3. STEP3

    書類提出・受講料支払い

    申し込み締切日までにご来店 または 書類郵送・銀行振込をご利用ください。

  4. STEP4

    学科講習受講

    小樽港マリーナで実施

  5. STEP5

    実技講習受講

    小樽港マリーナで実施

  6. STEP6

    国家試験受験

    学科:新日本海フェリーターミナル

    実技:小樽港マリーナ

  7. STEP7

    合格発表

    一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会のホームページより確認することができます。

    https://www.kairekyo.gr.jp/

  8. STEP8

    免許証交付

免許取得資格

年齢

満16歳以上

視力

両目ともに0.5以上(矯正可)
色覚 夜間において船舶の灯火(赤・緑・白)の色を識別できること。
※学科試験日に視力検査を行います。

聴力

5m以上の距離で通常の声が聴取できる事。(補聴器可)
疾病及び身体機能の障害軽症で業務に支障をきたさないと認められること。
※学科試験日に聴力検査を行います。

ボート免許2級コース受講特典

特典1
ヨットスクール「ベーシックコース」を半額で受講できます。
特典2
ヤマハマリンクラブ「シースタイル」にお得に入会できます。

ボート免許取得後はこんなに楽しいマリンライフが待っています!

小樽港マリーナではボート免許取得後の海遊びサポートも充実!たとえば、レンタルボートによるフィッシングやクルージング、道内では珍しいヨットスクールやレンタルヨット等もご用意しております。

お問合せフォーム
  • お電話でのお問合せは0134-22-1311まで 0134-22-1311
  • FAXのお問合せは0134-22-1337まで 0134-22-1337
  • メールのお問い合わせはまで
営業時間
9:00~17:00
  • 4月~10月 第2週
    水曜日
  • 10月第3週~3月
    水曜日・木曜日

※祝日が重なった場合は翌日が定休日となります。詳しくは営業カレンダーをご確認ください。

ページトップへ戻る